
電話代行サービスの価格はどれくらい?それ以外に知るべきことはある?
「電話でミーティングしてたら、別の取引先から大事な電話が…」「受付嬢が欲しいけど、人件費がなぁ…」
そんな悩めるビジネスマンの心強い味方である「電話代行サービス」ですが、まだ利用したことがない方からすれば、電話代行サービスの料金体系がどうなっているかは非常に気になり、かつイメージしづらいものかと思います。
そこで今回、皆さまのために「そもそも電話代行サービスとはどういうサービスなのか」「電話代行サービスの価格はどの程度のものなのか」などなど徹底的に調べてまいりました!
この記事を読むことで、電話代行を依頼しようか悩んでいた方々の疑問が少しでも晴れれば幸いです!そのためにも、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
電話代行ってどんなサービスなの?
皆さまが様々なサービスを受けるうえで、そのサービスの質と同様に気になるのが「価格」ですよね。ただサービスを調べてみると、「電話代行」と一括りにしながらも、そこには異なるタイプがありプランも様々だったのです。当然それにより価格は異なってきます。なので、まずは電話代行がどのようなサービスなのかを皆さまに知っていただきましょう。
「電話代行」は大きく分けて2タイプあります
そもそも電話代行とは、忙しいあなたの会社宛にかかってきた電話に電話代行会社スタッフが受付として代わりに応対する、というものです。ではあなたの会社にいない電話代行スタッフは、一体どのような形で応対してくれるのでしょうか…。
それは、大きく分けて2タイプあります。
電話転送タイプ
いわゆるボイスワープ(電話転送機能)を使い、電話代行会社のスタッフが応対するというタイプです。電話暗号などを変更する必要がないため、手間がかからずすぐにサービスを始めることができます。
番号貸出タイプ
こちらは電話代行会社が所有する電話番号を貸し出してもらうことができるタイプです。この場合電話に出るのは基本的に皆さまになりますが、まだ番号を取得していない方(名刺に番号を載せたい方)にはとても有効なサービスで、あなたが応対できない場合は電話代行スタッフに転送することができる会社もあります。
簡単に言うと「あなたから電話代行会社に転送」するか「電話代行会社からあなたに転送」するかの違いです。あなたに合ったタイプを選んでみてくださいね。
電話代行サービスの価格だけを見て決めるのはキケン!?
さて、ここからが本題です。
電話代行サービスの価格はどのくらいなのかについてですが、これはそれぞれの会社のプランによって価格は変わります。そこで価格と同じくらいに重要なのは、「あなたに合ったプランを見つける」ということなのです。
では具体的にサービスプランのどんなところを見るべきなのでしょうか、ご紹介いたします!
初期費用や保証金はかかるかどうか
電話代行サービスを受ける際には、電話代行そのものの料金のほかに初期費用や保証金が発生します。どちらも1~2万円程度が一般的であり、ビジネスを始めたばかりでなるべく出費を抑えたい方にとっては大きな痛手となります。プラン料金が安いからと安易に選択はせず、初期費用や保証金がかかるのか、かかるならいくらなのか(返金制度はあるのか)などをチェックしてみましょう。
応対してくれるコール数はどうか
あなたの番号には1日でどれくらい電話がかかってきますか?
コール数とは電話がかかってきた数(かけた数)のことですが、電話代行会社では「1日100コールまでは○○円」などとコール数によって価格が分かれている場合が多いです。また、「1コール200円」というように1コール単位で提供している会社などもあります。
これで注意すべきは「激安!月額3000円で代行いたします!」というような一見魅力的な広告があるのですが、内容を見てみると10コールのみだったり普通以下の価格帯である場合もあります。また、コール数の中に間違い電話やセールスなどを含めるかどうかも重要ですので、事前に確認しておきましょう。
クレームなどに対応してくれるかどうか
あなたにかかってくる電話の内容はそれぞれかと思いますが、一番面倒くさいのはクレームですよね…。
電話代行サービスにはクレームに対応してくれる会社と、ただ転送するだけの会社があります。極端に安いプランがある会社は対応してくれない可能性がありますので、注意してください。
メール報告があるかどうか
「どんな内容の電話を受電したのか」
電話代行で一番大事なのはこの情報をいかにはやく、かつ正確に利用者に伝えるか、ということです。
そのうえで、メール報告がプランの価格に含まれているかどうかが重要です。まれにメール報告は別途料金が発生する会社もあるので気を付けましょう。
電話代行スタッフ(オペレーター)は何人体制でやっているのか
極端ですが、電話代行会社がオペレーター1人できりもりしていては代行の意味がありませんよね。なので、電話代行会社のスタッフが何人いるのかは事前に確認しておくべき事項です。5人未満でまわしている会社もありますが、その場合はクライアントが少数である可能性もあるので、一度問い合わせてみるといいでしょう。
上記の5つのほかにも、その会社の口コミなどを見て、あくまで電話代行を価格のみで選択せずに質や評判についても事前にチェックしておくことをおすすめいたします。
おすすめ電話代行サービスの価格を徹底比較!
ここまで読んでいただくと電話代行がどのようなサービスなのか、また価格だけを見て決めてしまうのはよくないということをわかっていただけたかと思います。
「電話代行サービスを選ぶのってめんどくさいなぁ…」とお思いの方もいらっしゃるかと思いますので、この記事を読んでくださった御礼として私共で電話代行業界を徹底的に調べあげ、価格・質ともに高水準の電話代行会社をピックアップいたしました!
また今回は、平日に1日2件程度の着信を想定し、キリよく月間50コールでの価格で比較させていただきました。月間のコール数をさらに増やしたいという方は、あくまで参考としてご覧ください。
上記のように、電話代行業界ではMKサービスの価格の安さが目立ちますね。
「極力お金をかけたくないなぁ」「とりあえず最低限の対応だけしてくれれば…」という方にとってはおすすめのサービスと言えるでしょう。ただ一つ気がかりなのはクレームに対応してくれないというところです。
起業したての方などは特に、クレームや質問などに慣れていない場合がありますよね。面倒なシチュエーションにプロフェッショナルなオペレーターが柔軟に対応してくれれば、あなたの仕事が邪魔されることはなく、かつクレームを起こした方も「文句を言ったのにこんなに優しく対応してくれるなんて…」と、あなたの会社に好印象を抱いてくれる可能性が高くなります。まさしく「電話代行はあなたのビジネスの発展のためにある」ということなのです。
それを考慮しますと価格がそこまで高くなく、クレームなども対応してくれるセントラルアイやCUBEなどは、これから電話代行を導入しようとしているあなたにうってつけのサービスと言えるかもしれません。特に表の真ん中にあるCUBEはオペレーター10人体制なので、ノウハウや情報の共有などについても安心できそうですよね。
最後に
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました!
この記事で電話代行のおおよその価格や、価格以外に重要なことなどについても分かっていただけたかと思います。これからビジネスを始める方、ここからさらにビジネスを発展させたい方、電話代行の利用を検討されている皆さまの躍進を、心から願っています!